材料理工学に関する知識と能力
(A)材料の性質,機能,生産プロセスに関する知識とそれらを応用できる能力
修了時に身につく能力(★)と具体的な学習内容および対応科目(●)
★材料の構造および性質を物理的・化学的な観点から説明し,その知識を活用できる. |
●材料の構造および構造と性質との関連に関する学習 |
材料物理学 |
応用物理基礎 |
固体化学 |
構造物質化学 |
構造解析学 |
固体物理学 |
電子材料学 |
結晶強度学 |
電磁気学 |
量子論概論 |
光物性科学 |
表面科学 |
★金属材料やセラミック材料の基本的な製造プロセスと原理を理解し,その知識を活用できる |
●材料を製造するためのプロセスとプロセスの物理的,化学的基礎に関する学習 |
物理化学ⅠB |
物理化学ⅡB |
金属材料学Ⅱ |
セラミック材料学 |
材料電気化学 |
材料化学プロセス学 |
材料プロセス学 |
加工プロセス学 |
凝固加工学 |
★材料の持つ機能性と機能の発現機構を理解し,その知識を活用できる. |
●材料の持つ機能および機能の発現と応用に関する学習 |
物質科学概論 |
材料組織学 |
機能材料学 |
計算材料料学 |
機能表面工学 |
エネルギー変換材料学 |
機能無機材料学 |
金属材料学Ⅰ |
弾性体力学 |
材料評価学 |
|
|